× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
昨日のエントリーはUSD/JPYが82.211円まで下落し、若干売り時だったのではないかと思いました。 上限は一目均衡表の転換線や20日移動平均線がサポートとして移動しました。 少し前に終値がデッドクロスしたことで底を越えるかどうか注意しています。 移動平均では緩やかな下げ状態にあります。 短期移動平均線が長期平均より下で維持しており、短期移動平均線は下落気味で、長期平均は上昇気味です。 過去の結果から考慮すると、取引するべきか迷いどころです。 ボリンジャーバンドは-3σ圏近辺に突き抜けたので、長期移動平均の底のために勢いが強まった感じがあると思います。 とりあえず強気で取引をして問題ないと思いました。 それほど証券会社に自動決済されないうちに次のタイミングで決済します。 おすすめの記事 FX比較 http://click365.tsuyushiba.com/Entry/122/ PR |
朝の取引のエントリーはGBP/JPYが113.116円まで下落し、その後は113.766円まで買い戻され、多少売り時でロング優勢の感がありました。 ひきつづき、一目均衡表の遅行線を底に低い水準で推移していますが、少し前にローソク足が陰転したことで、長中期レンジ相場の高値が視野に入ってきます。 あいかわらず、一目均衡表の分厚いクモをサポートラインに安い価格帯で推移していますが、少し前に終値がデッドクロスしたことでサポートラインを越えるかどうか慎重になっています。 SMAで兆候を見てみると明らかな下げ状況にあります。 長期平均線より10日平均が下部で維持しており、どちらの移動平均線とも緩やかな下降気味です。 先週の成績を思うと、とりあえずあーだこーだ悩まず取引をしてみようと。 スローストキャスティクスから予測すると、売られ過ぎ圏で上昇していて、下値を挑む可能性が予想つきます。 とりあえずあーだこーだ悩まず取引をしてみようと。 レートの監視だけは堅実にやって、証券会社にロスカットされないように建て玉をキープしていきます。 おすすめの記事 FX比較 http://click365.tsuyushiba.com/Entry/122/ |
昨夜の取引のオープンは米ドル円が82.845円まで上昇し、その後82.211円まで売られ、上げ三法を示して稀有なローソクを形成しました。 日足のローソクチャートから予測してみると、下落が少し続いてから、陽線に続いて大きな陰線が現れる切り返しで、過去1時間の中に酒田五法の宵の明星に見えなくもない足が伺えます。 底値は一目均衡表の転換線や50SMAがレジスタンスラインとして機能しています。 あいかわらず、一目均衡表の基準線をレジスタンスラインに高値圏で移動していましたが、少し前に新値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを下回るか要注意です。 取引の結果から判断すると、エントリーすべきかどうか考えてしまいます。 ストキャスティクスから判断すると、売られ過ぎ圏は下落し、また下値を狙う相場が考えられます。 強気でエントリーをして大丈夫だろうと。 証券会社にロスカットを食らわないようにチャートの管理だけはしっかりとやって、建て玉を保持していきます。 おすすめの記事 FX比較 http://click365.tsuyushiba.com/Entry/122/ |
昨日のエントリーは米ドル円が一時高値82.845円まで上昇し、その後は82.211円まで売られ、やや買われ過ぎだったのではないかと思いました。 再び新値足が陽転したことで、中期BOX相場の下値が視野に入ってきます。 日足のローソクチャートから判断してみると、明らかな上昇がしばらく続いてから、終値が明らかな上昇の真ん中くらいまで近づいたかぶせ線で、過去2時間前までに酒田五法で言うところの三山のような足が見えます。 SMAから判断してみると上昇トレンド状態です。 10日平均線が50日平均より下部で移動しており、10日平均線ははっきりとした下降基調で、50日平均は激しい上昇基調です。 先週の成績を考慮すると、オーダーするべきか心配になってしまいます。 スローストキャスから考えると、売られ過ぎ圏で推移したことで、また天井を挑む機会が高まってきそうです。 そのときはあれこれ悩まずオーダーだと。 証券会社に自動決済を受けないようにチャートの管理だけは確実にやって、建て玉を保っていきます。 FXの比較ページ |
昨日のマーケットインは米ドル円が一時82.211円まで下落し、少し買われ過ぎではないかと思いました。 値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを下回るか注目しています。 日足のローソクチャートから考えてみると、明らかな下げ気味がしばらく続いた後、大きな陰線に続けて小陽線が現れるはらみ線で、過去2時間前までに酒田五法の三空叩き込みに見えなくもない足があります。 移動平均線から考えてみると激しい下げ状況と考えられます。 10日移動平均線が長期平均線より上で推移しており、10日移動平均線は明らかな上昇傾向で、長期平均線は下降基調です。 先週の実績から思うと、そのときはあれこれ悩まず売買でOKだろうと思いました。 ボリンジャーバンドは-1σ圏辺りで移動して、20日移動平均がレジスタンスとして推移したので、上値の重さを認識した感じです。 そのときはあれこれ悩まず売買でOKだろうと思いました。 安値は一目均衡表の分厚いクモや50日移動平均線が天井として移動しました。 無理して高値を狙って、負債になるようなポジションにはならないように注意しようと思います。 サイバーエージェントFXの評価:辛口レビュー |